IIS に WordPress をインストールしてパーマリンク設定をするには

IISで運営しているサーバにWordPressをインストールした。環境としては、OS が Windows Server 2003 でウェブサーバが IIS 6.0だ。

WordPressを動かすために必要な PHP、MySQL はすでにセットアップされている。したがって、WordPress のインストール自体は難しくない。データベースを作成し、wp-config.php に必要最低限のパラメータを記入し、インストールURLにアクセスすれば、いつものようにあっけなくインストールは完了する。そこまでは、Unix系の環境と何ら変わらないといっていいだろう。

もちろん、インストール直後の初期状態で使い続けるなら問題ない。しかし、少しでもカスタマイズしようと思えば立ちはだかる問題がある。Apache にあって IIS に無いもの。それが mod_rewrite である。

WordPress をインストール直後の状態だと、URLは動的URLとなり、個別記事のURLすなわちパーマリンクは http://ドメイン名/index.php?p=1 という形式となる。昨今の検索エンジンはかなり進化しているため、動的URLだからといってインデックスされにくいということもなくなってきている。その点はあまり神経質にならなくてもいいだろう。

しかしながら、知人にURLを知らせるときや、ブックマークされる時、あるいは他のウェブサイトからリンクしていただくのに、動的URLのままでは美しくないのは確かである。さらには将来的に、サーバ移転を行わなければならなくなり、リダイレクトをかけるときに連番のままのURLでは問題が起こるかもしれない。

そのため、URLリライトを行い静的URLの形式にしておきたい。それを実現するのに、Apache では mod_rewrite モジュールと .htaccess ファイルが必要だ。しかし、当然のことながら Apache とアーキテクチャの違う IIS は .htaccess を使うことができない。URLリライトを機能させるにためには代替の仕組みが必要だ。





続きを読む
posted by さわひで at 18:23 | Comment(1) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

WordPress のビジュアルエディタ TinyMCE で意図しないタグ(_mcePaste divタグ)が入る

WordPress (Ver 2.8.x)を使ってサイト構築をしているが、記事を投稿する際に、意図しないタグが入ることがあったのだ。どのようなタグが入るかというと以下のものだ。

<div id="_mcePaste" style="position: absolute; left: -10000px; top: 0px; width: 1px; height: 1px; overflow-x: hidden; overflow-y: hidden;"

left: -10000px を見てわかるように、この div タグに囲まれると、そのセクションはブラウザ上には表示されない。それゆえにこのタグが入っていることに気づきにくい。

その後、調査してみると、どうやら原稿をメモ帳等のエディタで編集し、WordPress 標準のエディタ TinyMCE のビジュアル(WISYWIG)に貼り付けたときに起こるようだ。

予防策としては、TinyMCE にテキストを貼り付ける際は、ビジュアルではなく HTML モードで貼り付けるか、ビジュアルで貼り付けた後に必ずHTMLで確認するかいずれかであろう。

意図的ではないにせよ、このような不可視化が行われていることが、検索エンジンにテキスト隠しを行っていると判断される可能性があるので、注意が必要である。

参考サイト

When I cut and paste from Notepad I get these _mcePaste div tags. Why? | I Heart Tech Docs, Ivan Walsh, Technical Writer

posted by さわひで at 08:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

Google がスパムに勝利宣言!?

「スパマーはGmailの高度なフィルタリングに落胆しているようだ」--Google

Gmailのアドレス宛に送信されるメールの中でスパムが占める割合は、2006年までは増加し続けていたものの、2007年に入って横ばいになり、ここ数カ月は減少に転じているという。また、スパムが誤ってIndoxに振り分けられるケースは、全スパムの1%未満で推移しているとしている。エントリでは「よい知らせは、スパマーはついに(スパムフィルタリング機能に)落胆し始めたらしいということだ」と綴られている。


すべてのEメールで見てスパムが減っているという話はきかないので、スパマーが
Gmailのアドレス宛に送信するのをやめているということなのでしょうか。だとすれば、Google の技術がスパマーに勝利したということになります。戦意を喪失させたということですから。

続きを読む
posted by さわひで at 15:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

PHP 4.xでPHP 5.2/6.0の機能を実現する互換キット

PHP 4.xでPHP 5.2/6.0の機能を実現する互換キット"upgrade.php 15"登場したそうだ。

なんでいまさら、と思った人も少なくないでしょう。というのも、PHP 4は年内でサポート終了するとアナウンスがあったばかり。


続きを読む
posted by さわひで at 08:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

Gmailが招待状なしで利用可能に

Gmailが招待状なしで利用可能になりました。

まだの方はこちらからどうぞ。
Google アカウントの作成 - Gmail

Gmailとは、Googleが無料で提供するウェブメールサービスです。
Google の検索技術を搭載し、2.5GB を超える保存容量を備えています。
(現在2.7GB)

なんと、この容量は日々増大しているといいます。

自動転送と POP3 アクセス (無料) も装備し、
ただし、ブラウザで JavaScript と cookie を有効にする必要があります。

迷惑メール フィルタ機能も備え、このフィルタ機能が非常に性能がよく、
わざわざ Gmail に転送して、フィルタ機能を通している人もいるくらいです。

詳細は、Gmail について
posted by さわひで at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(2) | ウェブ系の技術

Google デスクトップ 日本語 (バージョン 2 Beta)リリース!

「Google デスクトップ検索」が「Google デスクトップ」となり、日本語 (バージョン 2 Beta)としてリリースされた。

Google デスクトップ - ダウンロード

英語版ではベータが取れているが、日本語版はまだベータである。
早速、インストールしてみた。

ダウンロードしたGoogleDesktopSetup.exeを実行する。

すでに「Google デスクトップ検索」がインストールされていれば、「Google デスクトップ2(Beta)にアップグレードすると、既存のインデックスもアップグレードされます。アップグレードしたインデックスを前のバージョンの Google デスクトップで使用することはできません。」というメッセージが表示される。

「OK」ボタンを押すと、アップグレードはすぐに完了した。
そのあと再起動を要求される。


以下に「Becky 使い」のための情報を掲載しておこう。

新しい Google デスクトップに対応した Google Desktopプラグイン for Becky がリリースされている。

Google デスクトップ から Becky のメールが検索できるプラグインで、フリーソフトで提供されている。これは素晴らしい。

日々の思い出 - Google Desktopプラグイン for Becky!

最新版は v010 である。メールを検索対象にするだけでなく、サイドバー上に新着メールの一覧を表示することができ、プレビューも可能になっている。

検索結果から“Becky!”を起動可能「Google Desktop プラグイン for Becky!」

日々の思い出 - インストールマニュアル。。。

余談だが Microsoft のデスクトップサーチを一度インストールしているのだが、メモリ消費が多かったことと、Becky のメールデータを検索できないので筆者はアンインストールしている。

Google Desktop Search Ver 1.0が出た際、不覚にもBecky!を捨て、Outlook2003を使用したが、かゆいところに手が届かなかったので、新たにGDがサポートしたThunderbirdに乗り換えるもこれまた今一歩だったためBecky!用のプラグインを作るしかないと思い立った。


このプラグインの作者も巡り巡って、結局、Becky!用のプラグインを作ることになったらしい。


■関連記事
Becky プラグイン最新版のリリースはSEO塾のサイトで知りました。
Google デスクトップ - サイドバーとプラグイン for Becky!

「Googleデスクトップ検索」が正式版になりました
Googleデスクトップに日本語版登場
Google Desktop Search はいかが?
posted by さわひで at 13:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

Ajaxでどこまでできるの?

「Ajax」といえば、JavaScript と XML を使って、Webアプリケーションのユーザビリティを向上させる手法です。

「Ajax」が来る予感
「Asynchronous JavaScript and XML」?それは「Ajax」。

Googleマップ(Googleローカル)が、「Ajax」のすごさを広めたといえそうですが、やはり百聞は一見にしかずで、よいアプリケーションを見れば、それを実装したくなるのは技術者のさが。

@ITで、株式会社ピーデーの川俣さんが「うきうきするような」面白いものを紹介しています。
Webアプリのユーザビリティを改善しまくるAjax

なかでも「Ajax を使った手書き文字認識」は必見です。

■おまけ

PHPからAjaxを使用するにあたって、JPSpanなどの有用なライブラリを紹介しています。

[ThinkIT] 第1回:AJAXを使用するメリット(閲覧には無料のメンバ登録要)


posted by さわひで at 10:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

スティーブ・バルマー、グーグルを語る

まずはビル・ゲイツ氏にグーグルを語っていただきましょう。

ビル・ゲイツ、グーグルを語る

Googleのスローガンは「世界中の情報を体系化する」ことです。Microsoftのスローガンは「世界中の情報を体系化するためのツールをユーザーに提供する」ことです。


マイクロソフトでは「サーバ・イコール・サービス」といって、オンラインサービスと同等の機能を、API利用によってユーザーサイドでできるようにするといっています。

つまりグーグルとはアプローチが違うので今はまだ脅威となりえないと、この記事では余裕を見せています。


「グーグルをつぶす」--S・バルマー、幹部の転職に激怒

一方で、グーグルは中国に新設したリサーチセンターの責任者に、元マイクロソフトの幹部を起用したことが発端で、両社に法廷闘争を巻き起こしています。

それに対して、マイクロソフトのCEO(最高経営責任者)であるスティーブ・バルマー氏はかなり鼻息が荒い。

ではその毒づきを、ECジャパンのジェフ・ルートさんに訳していただきましょう。
そこが知りたい!検索エンジンの裏側

「くそったれのEric Schmidtのオカマ野郎め! あの野郎、絶対に葬り去ってやる! 今までだって同じようなことをやってきたんだからな、何度でも同じことだ。Googleを絶対にぶち殺してやるぞ!」


ちなみに Eric Schmidt は GoogleのCEOの名前です。
posted by さわひで at 14:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

Googleの検索結果がおかしくなるトリビア。

検索結果が途中から太字になったりします。

Googleを「α」で検索
1件目から太字

Googleを「δ」で検索
5件目から太字

Googleを「Ω」で検索
2件目から太字

だから何?と思えるからこそトリビアなのです。
posted by さわひで at 01:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

「Asynchronous JavaScript and XML」?それは「Ajax」。

「Ajax」が来る予感で「Ajax」という技術に注目したという記事を書きました。

「Asynchronous JavaScript and XML」と聞いてもピンと来ないでしょう。

@IT:古くて新しいAjaxの真実を見極めるは非常に分かりやすい解説なので、必読です。Ajaxのデメリット/メリットには納得。


  • Page1<画面遷移を使わない非同期データ処理>
    AjaxではないWebアプリケーションの動き/Ajaxアプリケーションの動き
  • Page2<古い技術に付けられた新しい名前>
  • Page3<実践Ajaxアプリケーション>
  • Page4<まとめ:Ajaxとリッチクライアントの今後>
    Ajaxのデメリット/Ajaxのメリット


必ずしも地図のようにダイナミックなビューにとらわれずに、郵便番号検索(ajaxdb : Ajax-based remote database)のようなシンプルな機能にも使える技術です。

posted by さわひで at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

Google が宇宙へ!?

グーグルが2005年7月14日、地図情報サービス「Googleマップ」および地域情報検索「Googleローカル」の日本版の試験提供を開始しました。

「Googleローカル」には携帯電話版もあって、携帯電話から Google にアクセスして「ローカル」をクリックすると「キーワード」と「場所」を指定することができます。もちろんマップ機能もあります。

Google モバイル - ローカル検索



さらに地球規模で衛星写真を見たいなら
Google Earth
これもすごい!

とここまでは地球の話だったのですが、地球に飽き足らず、





なんと、Googleマップの月面バージョンまであります。





Google Moon




ズームをしていくと最後に"チーズ"が出ます。(爆笑)


Google以外もがんばっています。
Microsoftが「MSN Virtual Earth」、IPアドレスで位置情報も取得可能
goo、スクロール可能な地図と店舗情報を組み合わせたローカルサーチを開始

posted by さわひで at 15:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

おめでとうPHP10周年!今後のロードマップは?

1995年にPHP1.0がリリースされてから10年になるそうです。

私が使い始めたのは、確かPHP3からPHP4に移り変わる頃だったと記憶しています。

今では、Webアプリケーションを組む上で欠かせない言語の一つになっています。


PHPのリリース関連情報としてPHP 5.1とPHP 4.4に関する話題。廣川さんの記事をどうぞ。

【PHPウォッチ】第18回 PHP誕生10周年,PHP 5.1とPHP 4.4が登場

posted by さわひで at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

「極める!PHP」でPHPの達人になれ

PHPプログラマーズマガジンの人気の高かった記事にプラスして、MojaviやSmarty活用、SEOなどの旬の技術を詰め込んだ一冊です。

主に中上級者向けの内容となっています。PHP+MySQL+PostgreSQLの入門、レンタルサーバーの紹介、eclipse+TruStudio、すぐに使えるPHPアプリケーションの紹介など初心者でも満足できる内容です。

極める ! PHP
4798108766坂井 恵, 上鍵 忠志, 田中 正裕, 月宮 紀柳, 森川 穣


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


posted by さわひで at 19:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

Webアプリケーションの開発効率では「P言語」が有利!?

Javaを脅かすPHP,大手テクノロジ企業が続々支持

PHP、Perl、Pythonといったプログラミング言語を「P言語」というのですね。

対して、C++,Java,C#といったプログラミング言語は「G言語」(General-purpose programming languages)だそうです。

Webアプリケーションに限れば、PHP か Java かという選択が多いでしょう。

以前は、システムのスケールが大きさ、ミッション・クリティカルかどうかがカギでしたが、今は Zend社の力でそういった領域もカバーできるようになってきています。
posted by さわひで at 11:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

「Ajax」が来る予感

【PHPウォッチ】第17回 PHP+Ajaxで作るスマート・クライアント

ブラウザ間での微妙なJavaScriptの動作の違いにより,互換性の問題を発生する
可能性がある


IE以外では注意が必要ですね。Ajax の利用を見せるだけの部分に限
定すれば、IE以外のブラウザ使えなくても問題ないでしょう。データを操作する部分
に使わなければいいだけです。

「Ajax」を使った商用ソフト、Webブラウザで「Outlook」ライクな使い勝手を実現

AjaxとはJavaScriptやXMLを使ってWebブラウザをWebサーバーと非同期通信させ,
Webページを読み込むことなく画面表示を変更する手法。Webブラウザでもデスク
トップ型アプリケーションと同じ使い勝手を実現できる。米グーグルが自社のサー
ビスに採用するなどして、注目を集めている。


実際に、Gmail,Adwords,Adsense といった Google のサービスを使っていますが、
インターフェイスが非常に使いやすいんですよね。

ページのリロードなしにページの一部を更新したりできるので応用範囲は広く、
ユーザビリティの向上に寄与する技術だと思います。
posted by さわひで at 11:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

米Netscapeが「Netscape 8.0」正式版を公開

米Netscapeが「Netscape 8.0」正式版を公開,フィッシング/ウイルス対策を強化
サイトごとにセキュリティ設定とWebエンジンを自動切り替え「Netscape」v8
Netscape 8公開直後に脆弱性修正のアップデート
Firefoxベースの「Netscape 8」正式版、“Netscape10周年記念”の公開

Netscape 8.0 は Firefox がベースのタブブラウザです。

Firefox と Internet Explorer(IE)のレンダリングエンジンを切り替えて使用できるようになっています。

さらに、ブラック・リストとホワイト・リストを参照し、セキュリティ設定やレンダリングエンジンをを自動調整します。

Webサイトとレンダリング・エンジンの組み合わせは、Netscapeが記憶するので、切り替え操作は一度だけ設定すればOKです。



posted by さわひで at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

「Opera8」100万ダウンロード記念行事か!

オペラ・ソフトウェアのCEOテチナーさんが、ダウンロード数が
100万件を突破したら、泳いで大西洋を渡るという公約を守って、
横断水泳にチャレンジしたそうです。

オペラ:CEOが泳いで大西洋横断、ただし2日目で断念


でも 2日目にアクシデントがあって、横断は断念しています。

THE 1 MILLION DOWNLOAD CHALLENGE - Opera Web Browser

茶目っ気たっぷりの、テチナーさんの話でした。

でも本当に1日泳いだの?

posted by さわひで at 12:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

Google の Gmail が日本語対応になりましたね

鳴り物入りで登場した「Gmail」も 4月1日で公開から1周年を迎えました。
メール保存容量も1GBから2GBに増量されましたが、
1GB も使える Webメールは当時かなりの驚きでした。

まだベータ提供ではありますが、日本語対応されたことで正式リリースも間近ではないかと思います。

アカウントを持っている人は、「Settings」から表示言語を日本語に変更しよう。

posted by さわひで at 01:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

今話題の Google Desktop Search を使ってみようかと

今話題の Google Desktop Search を使ってみようかと思ったのですが、

NOD32 AntiVirus とは共存できないと、怒られてしまったのでした。残念!

Google ローカルPCもサーチしてしまうのか、斬り!

posted by さわひで at 03:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術

Google Desktop Search はいかが?

●Google Desktop Search Download
http://desktop.google.com/

自分のパソコンのファイルを検索できるだけあって、便利だという人もいれば、個人情報漏えいの不安を持つ人もいて、捉え方は様々です。

ウィルスやスパイウェアに利用される懸念はありますが、
セキュリティ上の不安がある程度払拭されれば、すぐに広がっていくでしょう。
もっとも各種Toolbarを気軽にインストールしている人は、
いまさら心配しても、という気がしますが。

●スラッシュドット ジャパン | Googleがあなたのコンピュータの中身も検索
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/10/15/0726247&topic=112&mode=flat

●Google Desktop Searchなんですが・・
http://blog.takawo.net/000041.html

●続 Google Desktop Search 連携手段 : NDO::Weblog
http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001400.html

●blog.bulknews.net
http://blog.bulknews.net/mt/
posted by さわひで at 19:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ系の技術