アクロニス・ジャパン株式会社、企業向け統合MCMソリューション「Acronis Access」を発売

アクロニス・ジャパン株式会社は、コンテンツへのセキュアなアクセス・動機・共有を実現する Mobile Content Management (MCM) ソリューション Acronis Access の発売を開始した。アクロニスはBCP(事業継続計画)とDR(災害復旧)に特化した数少ないベンダーである。

Acronis Access は、普段利用している社内のファイルサーバーへのモバイルデバイスからの安全なアクセスを提供する。PCやMacとモバイルデバイス間の同期や、社内・社外とのセキュアなファイル共有が可能だ。企業が安心して管理できるオンプレミス、プライベートクラウドで利用できる。

スマートフォンのカメラで撮影した写真を直接、社内のサーバにアップすることもできる。例えば、フランチャイズ型の飲食店が店舗の写真を撮影して、それをすぐに本部に送り確認するといったシチュエーションに適している。

ライセンスは1ID単位での買い切り方式で 8,500円/1ID より。総ユーザ数 250ユーザまで 25,000円/1ID。

20140305_050406000.jpg「パーソナルライフを事務所に持ち込みたいユーザと持ち込ませたくない管理部門の狭間において、ユーザの期待と企業IT部門の必須要件のギャップがある。これまではデバイス管理で規制や監視を行ってきたが、そろそろモバイルの世界のセキュリティという観点のインフラができあがったのではないか。そういったデバイス使いながら、いかに生産的にビジネスを守っていくかを考えた。定型・非定型コンテンツの閲覧、抽出、加工、同期、配布、意味づけができる環境を整えることによって生産性を高めていくことが必要。」(アクロニス 代表取締役 村上氏)

MCM は企業のコンテンツを適切に管理し、モバイル活用によって意図した生産性を実現する。生産性の向上だけでなくセキュリティも高めていくのがMCM を行う意義ではないだろうか。

20140305_051309000.jpg「データは企業にとってお金のようなもの。データをSaaSやクラウドサービスに預けるということは、銀行にお金を預けるのに等しい。その大事なデータを預けるからにはそれなりの信頼が必要であり、企業にとって覚悟が必要。さらに個人がクラウドにデータを保存するということは、個人の口座に会社のお金を預けるようなもの。」(アクロニス リージョナル プロダクト マネージャー 古舘氏)とMCMの重要性を強調した。
 
 
 
 
 



【プレスリリース】


アクロニス、企業向け統合MCMソリューションを発売
〜企業向け統合Mobile Content Management (MCM)、Acronis Access発売〜

物理環境、仮想環境、クラウド環境に対応し使いやすさを追求したバックアップと復元のソリューションを提供するリーディングカンパニーであるアクロニス社(本社:米国マサチューセッツ州/日本:東京都港区、代表取締役村上督、以下: アクロニス)は、企業のコンテンツを保護し、モバイル活用における生産性向上を実現する、企業向け統合Mobile Content Management (MCM)ソリューション「Acronis Access」を本日発表いたします。

企業のモバイル利用においては、コンシューマライゼーション、BYOD、BYOCなどの観点から、様々なソリューションが検討・利用されており、昨今ではとりわけ、セキュリティと生産性のバランスのとれたソリューションが求められています。アクロニスのMCMソリューション「Acronis Access」は、企業のコンテンツを情報漏えいなどのリスクから保護するだけでなく、コンシューマ向けアプリやクラウドサービスと同等以上の操作性とパフォーマンスで企業の生産性向上を支援いたします。

【機能説明】
・いつも利用している社内ファイルサーバー/NAS/SharePointレジスタードマークへのアクセス
・社外や社内とのファイル同期・共有
・高い操作性とパフォーマンス
・Active Directoryレジスタードマーク統合
・オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウド(IaaS)への対応
・細かい操作制御、情報漏えい防止、監査ログ

■販売開始日: 2014年3月5日(水)

■参考価格
注)価格には消費税が含まれておりません。
●Acronis Access
価格: 8,500円/1ID〜(買い切り価格)

■販売体制
本製品の販売はディストリビューターであるソフトバンクBB株式会社、ダイワボウ情報システム株式会社、及び各リセラー企業を通して行います。販売価格に関しましては、当社ディストリビューまたはリセラーまでお問い合わせください。
アクロニスでは、今後さらに販売体制を強化し、お客様に最適なサポート体制を構築する予定です。

サーバ要件
• Windows Serverレジスタードマーク 2003、2008、2012 ー 全バージョン
• Intelレジスタードマーク/AMDサーバ
• 仮想化環境
• クラウド(プライベート/パブリック)

クライアント要件
• Windows Vistaレジスタードマーク、Windowsレジスタードマーク XP、7、8
• Mac OSレジスタードマーク X 10.6以降
• iPadレジスタードマーク、iPad 2、iPad 3、iPad 4、iPad miniTM、iPad AirTM
• iPhoneレジスタードマーク 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPhone 5S、iPhone 5C
• AndroidTMフォンおよびタブレット(Android2.2以降)
※Androidの場合、一部機能に制限があります
• Webブラウザ : FireFoxレジスタードマーク、Internet Explorerレジスタードマーク、Google ChromeTM、Safariレジスタードマーク

アクロニス社について
アクロニス社(本社:米国マサチューセッツ州/日本:東京都港区、代表取締役 村上 督、以下:アクロニス)は、物理環境、仮想環境、クラウド環境に対応した次世代のデータプロテクション、ディザスタリカバリのソリューションを提供するリーディングカンパニーです。特許を取得したアクロニスのディスクイメージング技術によって、大企業、中小企業、個人のデジタル資産を保護できます。アクロニスの障害復旧ソフトウェアと、展開と移行のソフトウェアは、デジタル情報資産を保護し、ビジネスの継続性を維持し、ダウンタイムを短縮でします。アクロニスのソフトウェア製品は、10年の販売実績を持ち、90ヵ国以上で販売され、14の言語に対応しています。詳しくは、アクロニスのWebサイト(http://www.acronis.co.jp/)を参照してください。また、最新情報など、ソーシャルメディアでも提供しております。

posted by さわひで at 18:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

Yomi-Search(ヨミサーチ)で検索エンジンを作る

世間はゴールデンウィーク真っ只中ではありますが、思うところがあって、Yomi-Search(ヨミサーチ)という検索エンジンを使ってサイトを作っています。

検索エンジンといっても、Google や Yahoo! のような本格的なものではなく、Yahoo!カテゴリのように、カテゴライズされたディレクトリサイトに検索機能が付いたものをイメージしてください。

サンプル

今日は、このYomi-Search(ヨミサーチ)のPHP版を、さらにモディファイしたものを見つけたので、それを早速使ってみることにしました。

Yomi-Search(ヨミサーチ)構築術 - ヨミサーチとは

続きを読む
posted by さわひで at 01:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

大量のスパムメールの処理にで悩まされているあなたに「POPFile」

わたしのメールボックスには、毎日毎日スパムメールが数百通やってきます。それが日常茶飯事です。

メールアドレスを数えてみたら30個ほど使い分けていました。

その中でもスパムが顕著なのが、Yahoo のフリーメールアドレスとメーリングリスト投稿用のアドレス。ほとんど捨てアドレスといってもいい状況なのですが、これを学習機能を持つスパムフィルターにパクパク食わせています。

スパムフィルターは Thunderbird やマカフィーSPAMキラーなど、 いろいろ試してみましたが、なかでも一番分類精度が高いのが POPFile です。
続きを読む
posted by さわひで at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

Webデザイナーに有用なFirefoxアドオン「Web Developer」

Webページを作っているときに、スタイルシートを読み込まない
状態でどのように表示されるか確認したいときがありませんか?

そんなとき、インフォアクシアが提供している
Firefox 用のアドオン「Web Developer」が便利です。

続きを読む
posted by さわひで at 13:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

これならブログの書き込み途中でタブを閉じてしまっても安心

タブブラウザ「Lunascape4」の正式版が公開された。

スキンのカラーバリエーションとして、シルバー・パールホワイト・ワインレッド・ゴールド・ピンク・パッションピンク・スカイブルー・グリーン・ディープブルー・クールブラック・ライトグリーンの全11色から選べるのが特徴。

lunascape.PNG

また、Lunascape 4 は IEコンポーネント と Geckoエンジン(Firefox など多くのブラウザで採用されている描画エンジン)で描画が可能で、対応するOSは Windows 98SE / Me / 2000 / XP / Vista である。ルナスケープのサイトから無償でダウンロードできる。

一番ありがたいと思う機能は、ブログやWebメールの書き込み途中のフォームを復元する機能だ。

続きを読む
posted by さわひで at 17:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

今度は「VMware Server」が無償に!

無償で使える「VMware Player」(裏技あり!) では、VM Player と QEM を組み合わせることで、
仮想環境がコスト負担なしでできるようになったとお伝えした。

今度はなんと「VMware Server」が無償公開になった。
まだベータ版だが正式版も無償公開される予定である。

「VMware Server」は「VMware GSX Server」の後継にあたる製品。

「VMware Server」は「VMware Player」と違って、仮想マシンを作成することもできる。

ホストOS は Linux と Windows 2000 Server/Server 2003(64ビット版を含む)だが、
動作保証外ながら Windows XP上でも動作するようだ。

ゲストOS は Linux、Netware、Solaris x86、Windows(64ビット版を含む)が利用可能。

VMware 自身は新規ユーザーを開拓するためのマーケティングと位置づけているようだが、
実際にはどうだろうか。

Microsoft Virtual Server の大幅廉売や、Xen などの仮想環境の広がりによって、
VMware のビジネスモデルに大きな変化がもたらされたのではないだろうか。

なお、有償の上位版として「VMware ESX Server」がある。
これはホストOSが不要という大きな違いがある。


■関連記事

[Comp]VMware Serverを入れてみた。
[PC]VMware serverを入れてみた
DirectX.tv Doppelheit: VMware ServerをWinXPにインストールしてみるテスト
DirectX.tv Doppelheit: VMware ServerをRHEL4にインストールしてみるテスト

上記サイトには、実際にインストールした話があります。

VMware、VMware Serverの価格をゼロに
【MDC2006】マイクロソフトがWindows Server 2003 R2を発売,Virtual Serverも大幅廉売
VMware、仮想PC作成・実行ソフトのサーバー版「VMware Server」を無償公開
米VMware,「Microsoft Virtual Server」対抗で製品を無料化
米ヴイエムウエア、サーバー向けのOS仮想化ソフトを無償提供
米VMware、サーバ向け仮想化ソフト「VMware Server」の無償提供を開始

【Linuxウォッチ】第24回 VMware vs Xen,激しく火花を散らす仮想化技術の最新動向
posted by さわひで at 02:26 | Comment(0) | TrackBack(2) | ソフトウェア

無償で使える「VMware Player」(裏技あり!)

VMware といえば、Windows/Linux上で動作する、PC/AT互換機エミュレータ。

Linux 上で Windows を動かしたり、その逆に Windows 上で Linux を動かすこともできる。
もちろんホストOS(VMware自体を動作させているOS)とゲストOS(仮想コンピュータにインストールされているOS)を同じOSにすることも可能だ。

Linux をホストOSにし、業務上必要な Windows アプリケーションを使いたいときだけゲストOSを立ち上げて使うこともできるし、バージョンの違う沢山のOSを用意し動作確認を取りたいときに、テスト環境の数だけPCを用意しなくて済むので、重宝している人も多いことだろう。

先日、このVMware の仮想マシンを実行可能にする VMware Player が無償提供された。

仮想マシン作成機能を持つ VMware Workstation の価格は約200ドル弱、25,000円前後だが、仮想マシンを実行するだけの環境のために、このライセンスを購入する必要はなくなった。

とはいえ、肝心の仮想マシンを作成するために VMware Workstation 製品版が必要となると、素直に喜べないところである。


しかし驚く無かれ、無償で VMware 仮想マシンのディスクイメージを作成する裏技がある。

本当に無償で使える「VMware Player」 — Weboo! Returns.

CPUエミュレータ QEMU のVMware用ディスクイメージを作成する機能を使うのである。

このサイトでは、実際に Fedora Core4 を稼動させることに成功している。

しげふみメモ:VMware PlayerでLinuxのVirtual Machineを作成
CentOS 4 をインストール。

ni4n0Syouの自己満足日記
debian sarge をインストール。

IT技術者のつぶやき: VMware Player で Solaris 10 を動かす手順
Solaris 10 をインストール。


これは素晴らしい!お試しあれ。

posted by さわひで at 16:15 | Comment(1) | TrackBack(1) | ソフトウェア

Opera が永久無料化に!

Webブラウザー「Opera」が v8.50 から永久に無料化、
つまり広告バナーが表示されないバージョンが公開されました。

それに伴ないライブドアによる「Opera」のライセンスキー販売は終了、
サポート窓口は Opera Japan に移管されます。

Opera の販売権をめぐってトランスウエアとライブドアの確執もありましたが、
広告を表示する無料版と広告を非表示にする有料ライセンスで成り立っていたビジネスモデルは大きく転換、これで Opera のビジネスモデルは最終形になったといえるでしょう。

8月30日に Opera ブラウザ開発10周年記念で、ライセンスキーが24時間にわたって無料配布されましたが、おそらくビジネスモデル転換のマーケティングリサーチだったのでしょう。

バナー広告除去とライセンス料無料化の背景には、Google との契約があったようです。

Opera無料化の影にGoogleあり

2005年上半期のOperaの売上の内訳を見ると、30%がバナー広告による売上、25%がライセンス料収入、45%がGoogleに対するトラフィックの誘導と他の提携パートナーからの収入となっている。したがって、今回のバナー広告除去とライセンス料無料化によってOpera Softwareは短期的に売上の55%を失うことになる。


今回のビジネス転換によって、Google からの新しい契約と無料化に伴なうシェア拡大により、短期的には売上の55%を失っても早期に補える見込みがあると予測したのでしょう。

また一方でもう一つの収入源、携帯電話など組み込み向けOperaが好調に伸び、同社の売り上げの7割を占めるようになったことも大きく影響しています。

無料化発表から2日間のダウンロード総数は100万以上。無料化前の4倍のペースだそうですが、まず目先の目標は Firefox のシェアを超えることでしょうか。

「無料でも利益拡大」――Opera、2日で100万DL

Operaの日別平均ダウンロード数がこれまでの4倍に

posted by さわひで at 07:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

Firefox 用「Google Toolbar」が登場!

米Google、「Google Toolbar」を含む3種のFirefoxエクステンション発表

インストール方法は、Firefox で、
Google Firefox Extensionsにアクセスして、
インストールしたい Extension の「Install now」をクリックするだけです。

「PRIVACY NOTICE」を確認して、「Agree And Install」をクリック、
次に表示されたダイアログで「インストール」をクリックすれば完了です。

なお「Google Send to Phone」は、携帯電話にメッセージが送れるのは米国内の携帯だけです。

posted by さわひで at 11:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

「Googleデスクトップ検索」が正式版になりました

Googleデスクトップに日本語版登場でベータ版を紹介しました。

その「Google デスクトップ検索」が「バージョン1.0」となり正式版になりました。

MSN Messengerのチャット履歴の検索への対応と、
セキュリティ面が強化されているようです。

お勧めです。
Google デスクトップ検索 - ダウンロード

なお、Microsoft のデスクトップサーチがリリースされていますが、まだ英語版しかありません。

Find Documents and E-mail fast using MSN Search Toolbar with Windows Desktop Search
posted by さわひで at 02:48 | Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェア

OpenOffice.orgとStarSuiteはMS Officeを代替できるか

【結果発表】OpenOffice.orgとStarSuiteはMS Officeを代替できるか

「Microsoft Office の5万円は高いか安いか」という記事に併設されたアンケートの結果が公表されています。

結構、ワープロ、表計算をはじめとするビジネス文書作成ソフトが、実質 Microsoft Office の独占状態にあることに危惧している人が多いものですね。

「業務用途でもMicrosoft Officeを代替できる」という回答と「ある程度割り切ればMicrosoft Officeを代替できる」という回答を合わせると 76.6%が代替可能と回答していますが、代替に踏み切るためには既存資産の取り扱いがネックになります。

例えば、マクロの問題です。

OpenOffice.orgとStarSuiteには,VBAに似たOpenOffice.org BASICと呼ばれるマクロ言語がある。ただしVBAと完全な互換性はない。VBAからOpenOffice.org BASICへの変換ツールはあるが,VBAにあってOpenOffice.org BASICにはない機能もあるため100%変換できるわけではない。ちなみに現在ベータ版のOpenOffice.org 2.0とStarSuite 8ではOpenOffice.org BASICのほかにJavaScriptとPython,BeanShellでマクロを記述できるようになっている。


そのほかでは、ビジネスにおけるファイル交換の問題があります。というのは、自分がOpenOfficeに乗り換えたとして、ファイル交換する相手がMS Office を使っているのであれば、レイアウトが作成時と違ってしまう可能性を考えると、納品物や資料として使えないことになります。

そういったビジネス上のリスクが回避できなければ、価格面で納得できなくてもMS製品を使わざるを得ないんですよ。


ここでよく考えてみてください。


昔、ワープロと言えば一太郎でした。表計算と言えば Lotus 1-2-3 でした。ブラウザと言えば Netscape でした。

でもいずれも、Word,Excel,IE に取ってかわられてしまっています。


あなたがそれを選んだからこそ今の状況があるわけですよね。


そう考えるとデファクトスタンダードを取るということは、単純に無償であるとか、多機能であるといった一面だけでは説明がつきません。

今、OpenOffice が注目されているのは、MS Office に5万円を払いたくないという願望を表しているだけであって、MS Office のシェアが逆転するとはとうてい思えないのです。

ソフトウェアは技術から生み出される成果物です。しかし、技術的にどうこうといったことはエンドユーザすなわち使用者にとっては全く関係ないことで、そのソフトを使ってやりたいことができればいいわけです。ゆえに OpenOffice が MS Office を打ち負かすのに必要なものは、マーケティング力だと考えます。

価格競争力だけでなく、他の面でも MS Office との差別化を図り、ありとあらゆる手法を使い、ユーザーを惹きつけなければ、シェアを奪取することはできないでしょう。

posted by さわひで at 03:16 | Comment(1) | TrackBack(3) | ソフトウェア

AdobeがMacromediaを買収

AdobeがMacromediaを買収、PDFとFlash、スタンダードが1社に

■Adobe
Adobe Reader・・・Flashプレーヤー取り込みか?
Photoshop
Illustrator
GoLive・・・消え?

↑↑↑

■Macromedia
Flash
Shockwave
Dreamweaver
Fireworks・・・消え?

いずれにしても、Adobeはさらに強力なマルチメディアツールのメーカーになる。
posted by さわひで at 14:36 | Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェア

ローカルプロキシ Proximodo

ローカルプロキシ Proximodoです。

オープン・アレキサンドリアで紹介されていました。

Proxomitron の作者が、昨年5月に亡くなられたことは知りませんでした。

まだバージョン 0.2.1 と若いですが、
Proxomitron の後継ということで期待したいですね。

ログウィンドウ機能は、Webアプリの開発者には重宝しますね。

早速、インストールして試してみましたが、
Referer の書き換えがうまくいきませんでした。
設定の仕方が悪いのかな???
posted by さわひで at 12:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

Googleデスクトップに日本語版登場

ベータ版ではありますが、Googleデスクトップの日本語版がリリースされました。

これは、Webページだけでなく、パソコン上のデータを検索対象にインデックスを作成し、
Google検索を可能にするものです。

●Googleデスクトップに日本語版登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/15/news049.html

●Googleデスクトップ検索
http://desktop.google.co.jp/

インストールは簡単なので説明は不要ですね。

posted by さわひで at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

IEとGeckoエンジンを搭載したタブ切り替え型Webブラウザー「Lunascape」

●IEとGeckoエンジンを搭載したタブ切り替え型Webブラウザー「Lunascape」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/07/lunascape20.html

タブブラウザ「Lunascape2」の新版がリリースされました。

IEとGeckoの2つのエンジンを切り替えられるのが特長のタブブラウザ。

今リリースでは、RSSリーダーの搭載が目玉でしょうか。


普通のインターネットに飽きた方に…

posted by さわひで at 08:06 | Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェア

Hidemarnet Explorer 知ってますか?

●秀まるおのホームページ−Hidemarnet Explorerの紹介
http://hide.maruo.co.jp/software/hmnetexdoc.html

秀丸エディタでインターネット上にあるtext形式のファイルをシームレスに扱うためのアドインアプリケーションです。


これ面白いね。

話は変わりますが、
IPメッセンジャーの3ペイン形式のログビューアです。

●窓の杜 - IPmsgView
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/msgchat/msgextn/ipmsgview.html
posted by さわひで at 07:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

「Adobe Reader 7.0」リリース

少々遅い記事ですが、

●「Adobe Reader 7.0」リリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/22/news077.html

以下の英語ページからダウンロードできます。
http://www.adobe.com/products/acrobat/readstep2.html
posted by さわひで at 10:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア