SUSE LINUX ってどうよ?

●@IT:プロダクトレビュー[Novell SUSE LINUX Enterprise Server 9]

SUSE も Novell が買収してから、日本国内でも雑誌やWebの記事で取り上げられるようになってきました。なかなか完成度は高そうではありますが、日本市場で後発ディストリビューションとしての普及のカギは、製品の機能や品質だけではありません。

データベースアプリケーションの市場争いでも見られたように、いかにユーザを取り込むか、技術者を取り込むか、ベンダーを取り込むかにかかっています。そして入手できる情報量の多さが安心感に繋がってきます。

Novellがどれだけ積極的に情報開示しプロモーションするかが明暗を分けると思います。そういう意味では、RHELやMiracleとの比較広告を打って優位性(あるのか?)をアピールしたり、導入事例を数多く見せることが大事でしょう。


posted by さわひで at 11:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。