【どっちのデータベースショー】PostgreSQL と MySQL

日本でオープンソースのデータベースといえば、PostgreSQL と MySQL で二分されるといっていいだろう。

数年前は PostgreSQL が優勢であったが、それは MySQL がまだ成熟していない頃の話だ。
今の MySQL はトリガ、ビュー、サブクエリも実装され、PostgreSQL と比較しても遜色ない機能を持つ。

しかし現場では、どちらを使うかで悩むケースは少ないだろう。

開発者としては普段から使い慣れている方を選ぶし、レンタルサーバであればインストールされている方を選ばざるを得ない。リスクを避けるためにもノウハウがある方を選ぶのが自然である。

MySQL にはOracle による InnoDB の買収といった不安要因があるが、MySQL、オルタナティブ提供でOracleによるInnobase買収に対抗する話もあるのでこの問題はしばらく見守っているしかない。

一方、おもしろい動きがあるので紹介しよう。

PostgreSQLをMySQL互換にする

海外では PostgreSQL よりも MySQL がメジャーである。それはPostgreSQLをサポートするオープンソース・プロジェクトは、MySQLをサポートしているものより遥かに少ないことからわかる。

この現実に業を煮やし、PostgreSQLの開発者Kings-Lynneが、PostgreSQL・MySQL互換プロジェクトに取り組んでいる。

MediaWiki、Drupal、SugarCRM、Bugzilla、Joomla!などのオープンソース・アプリケーションをPostgreSQLで動かすために、MySQLの関数100種と集計機能2種がMySQL互換関数として用意される予定である。

これは大変興味深い。というのは筆者が携わっているオープンソースアプリケーションは、両データベースをネイティブにサポートしているためだ。

共通のSQLが使えるのは全体の2割程度で、大半はそれぞれのデータベースの文法で書き換えなければならない。さらにテスト工数は単純に2倍になり開発コストを跳ね上げる。

MySQL互換関数によって一つのコードに統一することができれば、開発コストが削減でき大歓迎なのである。


■関連記事

【PostgreSQLウォッチ】第23回 本当に速いPostgreSQL 8.1

PostgreSQL8.1.1アップグレード - [データベース]All About
PostgreSQL8.1.1 - [データベース]All About


posted by さわひで at 14:23 | Comment(0) | TrackBack(2) | データベース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

オラクルマスター教科書 Silver Oracle Dat
Excerpt: 試験合格のための基礎知識が身に付くと思います。但し試験には応用問題が結構出題されますので別途問題集で問題演習をして、間違えたところの説明を読み返すと理解が深まると思います。非常に分厚く読むのが大変に感..
Weblog:
Tracked: 2008-01-23 01:07

できるAccess 2003 & 2002 Windows XP対応
Excerpt: 仕事で、システム開発をしています。Accessとは別のツールで開発していますが、Accessも興味本位で勉強してみようと本書を読んでみました。とても丁寧な解説で、データベースの基本ともいえる「請求管理..
Weblog: データベースの感想
Tracked: 2008-02-20 06:31